上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
重大発表を予告しておいた4月1日になりました。
本日をもちましてP&M_Blogは終了いたします。…ということではありません。
いや実はそうしようかとも思っていたのです。
この春で、RINRINは就職し社会人となりました。それと報告しておりませんでしたが、MINMINは来年の春には結婚し家を出て行くことになりました。
したがって、このブログの当初の目的である、『子供たちへの教育の一環としての読書ガイド』としての意義は、子供たちの成長に従って既にほとんど失われていたのではありますが、ここへ来て完全に失われました。
さらに、ネットを取り巻く環境の変化でしょうか、明らかに『ブログを読む』、『ブログを舞台に議論をする』という事が少なくなりました。3月22日の記事に一件もコメントが付かなかったのはそれを端的に表していると思います。だれもブログの書き手などには興味がないということなのでしょう。
誰も興味を持っていないブログなどやってもなんにもならないし、もう面倒臭いんでやめようかと真剣に考えました。
でもやめません。今後は誰かのためでなく、自分だけのための健忘録として書いていくことにします。
まあ要するにこれまでと大して変わりないかな? もし気になる記事があったらコメントして下さい。拍手じゃなくて。
ごぶさたしております。
はあ、いろいろあるものですねえ。
piaaさんとはどうやら年齢も家族構成も似ているようで、
ブログを読んでいても頷くところがいろいろ‥‥。
我が家は、昨年の春に息子が中部地方の大学に進学して家を出、
つい1週間前に、娘も大学を卒業して、とりあえず東京に就職、
家の中は老夫婦二人になっちゃいました。
部屋も荷物も大して片付いてないけど、
なんか、家の中がガランとしています。
ここに出入りさせていただくようになってもう3,4年経つかと思いますが、
『子供たちへの教育の一環としての読書ガイド』
という趣旨だったとは存じませんでした。失礼‥‥。
止められないとうかがって安心しています。
自分のためでいいんじゃないですか?
結構、書き手にも興味持っていますよ。読む人は読みます。
毎年ビール祭りの記事を楽しみにしています(笑)。
それから、コインパーキングの台数をチェックする癖も付いたし。
(2台のパーキング、京都市内で7,8か所見つけました。
1台だけ!というのを探しているのですが、残念ながら‥‥)
長文のコメントで申し訳ありません。
連投にならない程度に、また読んで書きます。
ぷんちちさん、こんばんわ。コメントありがとうございます。
正確には『子供たちへの教育の一環としての読書ガイド』 は「目的のひとつ」ですね。それがすべてというわけではないです。
でも子供たちが手を離れるのは嬉しいような寂しいような、複雑な気持ちですね。海外に嫁に行ってしまうMINMINはともかく、RINRINは職場に自宅から通うので、完全に手が離れたわけではないのですが…
これからもマイペースで更新します。よろしければお付き合い下さいますようお願いいたします。
piaaさん
コメントはすっかりご無沙汰してしまいましたが、ずっと楽しみに読んでいますよ。
スマホが普及してからブログがどんどん減っていってるような気がします。
ちゃんと読むべき内容があるブログがなくなっていくのはとても残念です。
この数年身のまわりにいろいろなことが起こりすぎて、読書がなかなかできなくなってしまいましたが、piaaさんの読書レビューに刺激されることがたびたびあります。 piaaさんの音楽や飲み物ネタ、猫ネタも好きですよ。
ブログ、やめないでくださいね。
RINRINちゃんが社会人と聞いて、ひとり感慨にふけっておりました(私の中ではまだ中学生・高校生のイメージが強くて、月日が過ぎる速さに取り残された気分です)。
それなのに、さらにMINMINちゃんは結婚して海外へ…って、ビックリしすぎて!?
お父さんとしては嬉しいような寂しいような複雑な心境でしょうね。
piaa家のお嬢さん方は優秀でしっかりしているから巣立ちも早いんですね、きっと。
私のブログは最近では辛いことや弱音を吐きだす場になりつつあって、もうほとんどただの日記。 それをオープンで書くことにどんな意味があるのかなと思うこともありましたが、それはそれで私が辛さに耐えている、ただそれだけのことで見知らぬ誰かを励ましたり慰めることにもなっているようで。 ブログって不思議なものだと改めて思っています。
ぼちぼち復活してきたので、また読書や映画ネタで遊びに来ますね。
あ、そうそう、娘ってね、父親に「昔はかわいかった」と言われるとかなりムッとします。 いまはかわいくないってこと?とからみたくなる(笑)。
vogelさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。このブログ始めた時はRINRINは小学校の卒業式の頃、MINMINは5年生に上る直前でした。それが就職、結婚(結婚は長女と次女で後先逆になりましたがRINRINのほうも遠からず嫁に行くことになるでしょう。)ですからねえ。月日のたつのは速いものです。
vogelさんのブログも毎回チェックしているのですがなかなかコメントできずに申し訳ありません。治療も一段落ということで安心しました。
>父親に「昔はかわいかった」と言われるとかなりムッとします。
あはは、そうですよね。FACEBOOKの同じ内容のエントリには「今でもかわいいけど」と入れてますのでご安心下さい(笑)。